本づくりの基本
知っているとスムーズに打合せができる、本づくりの知識をご説明いたします。
本のサイズについて
本のサイズは用途や好みにより様々ですが、よく使われるサイズをご紹介します。
A4判 210×297(mm) | カタログ、週刊誌、雑誌、社内報、写真集、作品集など |
B5判 182×257(mm) | 事典、技術書、雑誌や週刊誌、教科書、ノートなど |
A5判 148×210(mm) | 学術書、専門書、教科書、絵本など |
四六判 127×188(mm) | 単行本、文芸書など |
B6判 128×182(mm) | 単行本、文芸書など |
新書判 105×173(mm) | 新書本(岩波新書・新潮新書・PHP新書など)B6判よりもやや小型で扱いやすい。 |
文庫(A6)判 105×148(mm) | 文庫本、ハンドブックなど |
※変形サイズの本(正方形の本など)や横長の製本にも対応しています。
どのサイズを選んでも間違いではありませんので、お好みでお選びください。
※上製本(ハードカバー)は、表紙が本文より大きくなるため、完成後のサイズは縦横ともに6mm程度大きくなります。
製本の種類について
製本には「無線綴じ」や「中綴じ」がよく用いられますが、ページ数や見栄え、耐久性など、何を重視するかによって綴じ方も変わってきます。
まずどのような冊子を作るのか決め、次に製本方法を選ぶと良いでしょう。
無線綴じ
印刷した用紙を束ね、のりを塗布して表紙を貼付ける製本方法です。 強度が高いためページ数の多い冊子に向いており、文庫本や雑誌などによく使われています。
中綴じ
4 ページ分を2 つ折し、重ねて真ん中をホチキスで2 か所止めする製本方法です。4 ページ分が1 セットとなり、必然的に冊子のページ数は4 の倍数となります。 主に64 ページ以下の冊子に用いられます。
上製本(ハードカバー)
上製本はハードカバーとも呼ばれ、作りが丈夫なので長期保存に最適です。布や革を表紙の素材として利用することもあり、高級感があり、外観を立派にしたい場合に適しています。主に記念誌や絵本、写真集などに用いられます。
用紙の種類について
用紙には、色や厚み、手触りなど色々な種類があります。
用紙の厚さは、文章の量や、ご希望の本の厚さに合わせて選びましょう。
表紙用紙について
表紙の印刷が、モノクロ印刷かカラー印刷かで選べる用紙が異なります。
モノクロ印刷は、色がついた用紙、カラー印刷の場合は、白い用紙が基本となります。
本文用紙について
書籍用紙
書籍用紙は自然な風合いの淡いクリーム色で、目に優しい用紙です。クリーム色のため文字が見やすく、文字中心の書籍にお勧めです。
上質紙
光沢のない一般的な白い用紙です。文字がメインの冊子や、書き込むタイプの冊子におすすめです。
コート紙
ツヤのあるつるっとした用紙で、発色がよくカラー印刷に適しています。写真入りのページや、カタログ表紙などに最適です。
マットコート紙
ツヤのないしっとりとした手触り感のある用紙です。カラー印刷にも適し、上品で落ち着いた雰囲気に仕上がります。